オフィシャルブログ
虫歯はなぜ出来る?
梅雨らしい不安定なお天気が続いていますね![]()
この時期は出かける足が遠のくのは私だけでしょうか![]()
今週からまた週代わりでブログを更新しますので
楽しみの一つにしていただければと思います![]()
今回は『虫歯のでき方』についてお話します。
「毎日歯を磨いているのに虫歯ができやすい」と思いの方がいれば
「歯磨きをあまりしないけど虫歯になりにくい」と思いの方いらっしゃいませんか?
では、このような差があるのは何故でしょうか。
⁂口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。
 その中の一つの『ミュータンス菌』が主な虫歯の原因菌です。
⁂口の中の虫歯菌が食べ物の中の砂糖を栄養に、表面にネバネバ物質をつくります。
⁂そのネバネバした物質の中に虫歯菌や、他の細菌が住みつきどんどん増えていきます。
 これが歯垢(プラーク)と言われるものです。
⁂歯垢(プラーク)の中の虫歯菌は食べ物の中の『糖質』を材料に酸をつくり、
 次第にエナメル質を溶かしはじめます。
 これが『虫歯』です。
虫歯の原因は様々で人それぞれのライフスタイルや、環境などが複雑に絡み合って発症する病気です。
頭の片隅にでも覚えて頂ければ幸いです![]()
初期の虫歯の発見は難しいため定期検診を受ける習慣をつけましょう![]()
〜アシスタント 徳重〜
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
- 
						
2025年 (3)
 - 
						
2024年 (9)
 - 
						
2023年 (3)
 - 
						
2022年 (4)
 - 
						
2021年 (4)
 - 
						
2020年 (6)
 - 
						
2019年 (4)
 - 
						
2018年 (7)
 - 
						
2016年 (8)
 - 
						
2015年 (15)
 - 
						
2014年 (19)
 - 
						
2013年 (18)
 - 
						
2012年 (20)
 - 
						
2011年 (6)
 

				
			
